こんにちは、通信会社で海外スマホの使い方をサポートしているルバーです。
中国に旅行や出張で行くと金盾(グレート・ファイアウォール)のせいでLINEなど、SNSが使えなくなるって知ってましたか?
でも、中国滞在中にLINEができないと、同行者や日本の家族との連絡ができなくて困ってしまいますよね。
そこでオススメしたいのが海外用eSIMの「TRAVeSIM(トラベシム)」
この記事では中国旅行でVPNよりもカンタンにSNSが利用できる「TRAVeSIM(トラベシム)」を紹介します。
ぜひあなたも次の中国渡航で、このカンタン便利さを確かめてください。

- 通信会社で20年間以上、海外スマホの使い方をサポート
- 自身も旅行が大好きで、年2回は海外へ出かける
- eSIMの便利さを、初心者にも分かるよう情報発信
VPNもレンタルワイファイも不要!中国旅行でLINEを使うおすすめの方法

海外に旅行や出張する際に悩むのがスマホの通信料金。
なぜなら普段日本国内で使っているスマホをそのまま海外で使う「海外(国際)ローミング」だと、データ通信料も電話の通話料も高額になり、あとで請求がきたときにビックリするからです。
そのため海外渡航時に空港のカウンターで、データ通信料が安価なレンタルWi-Fi(ワイファイ)を持って出発する方も多いのではないでしょうか。
ですがレンタルWi-Fiは空港での受け取りや返却、渡航先でも本体や充電器を持ち運ばなければならず意外にメンドーです。
さらに渡航先が中国だった場合、インターネット検閲システムである「金盾(グレートファイアウォール)」があるため、Wi-Fiルータでデータ通信ができても閲覧に制限があり自由にインターネットはできないのです。
金盾(グレートファイアウォール)を回避する方法は?
中国には金盾(グレートファイアウォール)といってインターネット検閲システムがあることを説明しました。
これは国民がインターネットを使って、中国共産党や政府にとって都合の悪い情報を流していないか監視したり、閲覧ができないようブロックする仕組みです。
ですがこの金盾(グレートファイアウォール)によって制限を受けるのは、なにも中国国民だけではありません。
われわれ日本人が中国に旅行・出張で訪れたときも、この制限を受けることになってしまいます。
それにより日本国内ではあたりまえのように利用している、LINEやTwitter、Facebook・InstagramといったSNSをはじめ、Google、YAHOO、YouTubeといったサービスまで利用ができなくなります。
渡航中これらが使えなければ、困る方も多いのではないでしょうか。
この制限を回避する一番知られた方法はVPN(バーチャル プライベート ネットワーク)接続を使って、金盾(グレートファイアウォール)をすり抜けることです。
参考記事:中国でGoogleサービスを使う,たった2つの選択肢!VPNかローミングSIMか!VPNは危険!
金盾(グレートファイアウォール)をすり抜けて、中国で自由にネット閲覧ができるVPN接続。
本来のVPN接続とは、送受信しているデータを第三者から見られないように、仮想的な通信トンネルを作ってセキュリティを高めるためのものです。
そのため中国政府としてはVPN接続で中身が分からないデータを送受信することを「違法」とまではいえないまでも「ダークゾーン」だと認識していると考えられています。
また、セキュリティを高めるはずのVPN接続を使うことによって、データが悪用(盗難)されることがあるのです。
とくに海外では無料のVPN接続が危険だといわれています。
ASCII.jp:無料のVPNでデータ漏洩! “無料”は信頼できるのか?
NEWSを要約すると、海外で無料のVPN接続アプリを利用したことによりIDやパスワード、クレジットカード情報が盗まれていた事例。
このVPNアプリはアプリストアでのダウンロード数が、なんと1億を超えていたと報じられています。
また、同じく海外(とくにアジア圏に多いようです)で、無料Wi-Fiに接続したことによりスマホ内のデータを盗まれた事例。
せっかくセキュリティを高めるために、苦労してVPN接続の設定をしてもこれでは意味がありません。
間違っても現地で知った「フリーWi-Fi」や「無料VPN」に飛びついてはいけません。
もしもVPN接続を利用しなければならないのなら、安心できる日本国産のVPN接続を渡航前に契約して利用することです。
VPN接続は設定が複雑なため、契約するのならアプリをインストールするだけで利用できる国産のものが良いでしょう。
しかしながら信用のおけるVPN接続は料金もかかりますし、多少なりとも設定が必要です。
ではVPN接続費用をかけずに金盾(グレートファイアウォール)を回避する方法はないのでしょうか。
iPhoneでも外部ストアアプリインストールは危険!
2025年12月から日本で施行されるスマホ新法では、iPhoneにも外部ストアからのアプリがインストールできるよう法律が改正されます。
AppleやGoogleが独占していたアプリストアの世界に、もっと競争を持ち込もうという取り組みです。
でもこれは、とても危険なことでもあります。
なぜならスマホの公式アプリストアは、AppleやGoogleで審査され問題のないアプリしか表示されません。
しかし、公式アプリストア以外からもアプリがインストールできようになれば、審査もされていないような危険なアプリがかんたんにインストールできようになってしまうのです。
いままでも詐欺ショートメールに騙されてリンクをタップしたらアプリをインストールさせられていた!なんてことは良くあります。
とくに海外渡航中は無料Wi-Fiや無料VPNなどで悪質サイトに誘導され、有害なアプリを知らぬ間にインストールさせられIDやパスワードを詐取されたりとスマホは危険が多いのでセキュリティ対策は必須なのです。
「TRAVeSIM(トラベシム)」ならVPN不要

海外旅行に行くとき高額なデータ通信料を抑えるため、小型のWi-Fi(ワイファイ)ルータを借りて持って行く人も多いでしょう。
しかしレンタルWi-Fiのデメリットは空港の貸出カウンターに出向く必要があり、端末の保障料金の発生、さらには現地でWi-Fiルータの充電にも気を付けなければならず、意外にメンドーでした。
しかし最近はレンタルWi-Fiの変わりに「eSIM(イーシム)」といって、スマホ内蔵型のSIMを契約することで、海外で格安のデータ通信ができるようになりました。
eSIMですと事前に国内で手続きも済み、わざわざ空港で貸出カウンターに行く必要もありませんし、渡航先で利用する際もスマホ1つで良く、Wi-Fiルータを持ち歩く必要がなくなります。
またeSIMならではメリットとして、デュアルSIMを活用することで普段日本国内で利用している電話番号が、渡航先でも発着信できることがいえるでしょう。

良い事だらけのeSIMなのですが、利用するにはあなたのスマホがeSIM対応機種である必要があります。
iPhoneであればiPhone XR・XS以降の機種が「eSIM」対応のデュアルSIMです。
ここ最近になって日本人向けに海外渡航用eSIMを提供している会社が少しずつ増えてきました。
その中でも中国に渡航するあなたにオススメなのが「TRAVeSIM(トラベシム)」です。
「TRAVeSIM(トラベシム)」であれば一般的な海外レンタルWi-Fiや、他のeSIMサービスと違い、中国でもVPN接続なしでLINEなどのSNSができるのです。
| 中国(アジア周遊)プラン | |
| 高速データ容量 | 5GB |
| 利用可能期間 | 5日間 |
| 対象国・地域数 | 中国(アジア周遊) 詳細はこちら |
| 販売価格 | 1,980円(非課税) |
Wi-Fiルータは同行する友人と、データ通信(ギガ)をテザリングでシェアできるので便利という人もいるでしょう。
その点「TRAVeSIM(トラベシム)」は中国でもテザリングができる(※1)ので、何かあったときも安心です。
(※1)iPhone利用。2025年7月時点の情報です。
また、電話やメール・LINEでサポートが充実しているので、渡航国で現在テザリングができるかはコールセンタに聞くとすぐ折り返して教えてくれます。
ログくん日本語でサポートしてくれるから安心だよ










コメント
コメント一覧 (1件)
[…] レンタルWiFi・VPN不要!中国旅行でLINEが使えるeSIM […]