【2025年完全版】海外eSIMの使い方!よくあるトラブル解消法

海外旅行ではスマホで地図を見たり、翻訳アプリを使うなど、快適な通信環境を用意することは今や必須になっています。

ですが「海外でも安定して通信できるの?」「あとで高額な料金が請求されない?
などと不安に思ったことありませんか?

ボクも初めての海外旅行のとき、同じように分からないことだらけだったので、あなたの気持ちがよく分かります。

でも大丈夫です。
この記事では慣れてしまえば一番かんたんで快適、コスパも抜群の「海外eSIM」を紹介します。

海外eSIMなら事前に日本でオンライン契約できて、前払い方式なので高額請求の心配もありません。
基礎知識から使い方、よくあるトラブル対処法までを徹底解説します。

この記事を書いた人
ルバー
ルバー
  • 通信会社で20年間以上、海外スマホの使い方をサポート

  • 自身も旅行が大好きで、年2回は海外へ出かける

  • eSIMの便利さを、初心者にも分かるよう情報発信

目次

はじめに

海外旅行におけるeSIMの重要性

海外旅行ではインターネット環境の確保が必須です。

マップ検索、現地予約、SNS投稿など、スムーズな通信ができるかどうかで旅の快適さがホント大きく変わります。

近年は、SIMカードを差し替える必要がない「eSIM」を利用する旅行者が急増しています。

eSIMは物理的な手間がなく、到着後すぐにネット接続できる点が、従来型SIMやレンタルWi-Fiよりも便利だからです。

本記事の目的と目指す解決策

この記事の目的は、「あなたに合った海外eSIMを選び、安全・快適に利用する方法」を明確にすることです。

初めてのeSIM利用者でも迷わず設定できるよう、導入手順や注意点もわかりやすく解説します。

・自分のスマホでeSIMが使えるのか

・どのプランを選ぶべきか

・トラブルが起きたときの対処方法

こうした実用面に重点を置き、旅行中の不安を減らすための知識を提供します。


海外eSIMの基礎知識

eSIMとは何か

eSIMはスマートフォン本体に内蔵された「デジタルSIMカード」です。

従来のように物理カードを挿入せず、通信プロファイルをダウンロードして利用します。

従来のSIMカードとの違い

従来のSIMは形状(nano・microなど)があるのに対し、eSIMはデータで管理されます。

切り替えや再発行がオンラインで完結するため、ショップに行く必要がありません。

メリットとデメリットの比較

メリット

・レンタルWi-Fiよりも安価

・SIM交換不要で手軽

・複数プランを切り替えて使える

・通信契約を即時反映可能

デメリット

・一部機種が対応

・設定操作に慣れが必要

・トラブル時のサポートが
オンライン中心


海外eSIMの使い方
~利用開始までの4Step~

STEP
eSIM対応機種かの確認
(渡航1ヵ月前)

eSIM対応機種はiPhoneなら XS以降、Google Pixel 4以降など。

自分のスマホがeSIM対応か不明な場合は、利用端末のメーカーと機種名を確認して「エアトリeSIM 」のホームページで下にスクロール。
「eSIM対応機種はこちら」ボタンからメーカーを選んでかんたんに確認できます。

また、eSIM対応機種でも、SIMロックが解除されていないと利用できません。

STEP
海外eSIM提供業者を選ぶ
(渡航10日前)

eSIMは渡航国や滞在日数によって金額が変わります。

下記記事では2025年プロがおすすめする海外eSIM提供業者を紹介しています。

STEP
プロファイルのインストール
(渡航前日)

eSIMを契約したら国内でプロファイルをインストールしておきます。

STEP
eSIMをアクティベート
(渡航国到着)

現地到着してアクティべートが終われば、さっそくデータ通信が可能になります。

よくあるトラブル事例と解決法

この章では海外eSIMを利用する流れで、よくある疑問やトラブルとその解決法を紹介していきましょう。

インストールしたeSIMは削除してはダメ

通常eSIMのQRコードは、一度インストールが終わると使用済となり再インストールができなくなります。

そのため、インストール後に間違ってeSIMプロファイルを削除してしまうと、同じQRコードを読み込んでもエラーになるだけで、改めて契約し直して新たにQRコードを発行するしかありません。

このあとに詳しく紹介しますが、eSIMによくあるエラー「アクティベートできません」が表示されても、eSIMプロファイルは削除してはいけません。

eSIMのインストールができない

eSIMを設定できませんでした

このエラーが表示された場合、まずはSIMフリー端末か確認しましょう。

SIMフリー端末だった場合はスマホの電源を入れ直し、Wi-Fiなどインターネットにつながっていることを確認の上、再度QRコードを読み込んでみましょう。

eSIMは追加できません

すでにeSIMのインストールが完了している場合、このエラーが表示されます。

すでにインストールされていないか確認しましょう。

もし、すでにeSIMプロファイルがインストールされていた場合、削除しないよう注意しましょう。

アクティベートできない

eSIMのアクティベート(利用期間の開始)は、インストールされているeSIMの対応国ネットワークに接続されて初めて完了します。

そのため日本のネットワーク非対応の海外eSIMだった場合、アクティベートを開始しても一定期間後に「eSIMをアクティベートできません」とエラーが表示されます。

eSIM エラー

ただ、この場合はeSIMのインストールは正常に終わっており、現地到着後に海外eSIMのローミングをONにすればアクティベートが完了します。

旅行中にeSIMが使えなくなった!

渡航する国専用のeSIMプランを契約した場合、渡航国に着くまでeSIMが現地の電波に接続できないためアクティベートしようとしても完了せずエラーになります。

ですがこの場合も、eSIMプロファイルを削除せずに現地に到着しeSIMのローミングをONにすれば、問題なくアクティベートは完了。
そこからeSIMが利用できるようになり利用日のカウントが始まります。

しかし、アジアの周遊プランなど、eSIMによっては日本の通信会社(au・docomo・ソフトバンク)にも接続できてしまうプランが結構あります。

この場合、国内でeSIMプロファイルをインストールして、そのままアクティベートすると正常にアクティベートが完了してしまうため、そこからプランが始まり日数がカウントされてしまうのです。

そのため、契約したプラン日数によっては旅行中にeSIMが使えなくなってしまうのです。

これを防ぐためには、eSIMのプロファイルのインストールは国内で安定した通信環境で行っておき、アクティベートは渡航前日や渡航日に行うのが良いでしょう。

また、実際の渡航日数よりも多めのプランを選ぶと、さらに安心できそうです。

アクティベートが完了したのにデータ通信ができない

アクティベートが完了したのにデータ通信ができないときに以下2つを確認してみましょう。

モバイルデータ通信のONと、海外eSIMのデータローミングがONか確認する

設定 > モバイル通信 >モバイルデータ通信(左画面参照)と進みます。

モバイルデータ通信には、①海外用eSIMを選択します。

②モバイルデータ通信の切り替えは国内用simでローミングしないようオフにします。

③画面を戻ります。

「SIM」にある海外用eSIMをタップします。

①この回線をONにするがオフの場合はオンにします。

データローミングをオンにします。

確認画面で「データローミングをオンにする」をタップします。

データローミングがオンになりました。

電源OFF/ONしてみる

スマホは電源を入れて起動するときに電波をつかみ直します。

電源OFF/ONで改善することもよくあります。

APN設定を削除してみる

スマホに既存のAPN設定があるとそちらのAPN設定が優先されてしまい、データ通信ができなくなります。

iPhoneでは「設定」>「一般」>「VPNとデバイス管理」>『削除をするAPN構成プロファイル(名称はまちまち)』をタップ>「プロファイルを削除」をタップします。

Androidでは「設定」>「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」>「アクセスポイント名」をタップします。

右上メニュー(「︙」)から「APNを削除」または「初期値にリセット」を選択します。

※ Android機種ではOSバージョンによりメニュー名が異なる場合があります。

なお、日本国内に戻ったときは、APN設定を再設定しないと、データ通信できないので注意が必要です。

まとめと今後の展望

eSIMの未来と海外旅行の可能性

eSIMは今後、海外旅行者のスタンダードになるでしょう。

環境負荷の低減や契約自由度の高さも評価されています。

今後の動向に注目すべき理由

グローバル通信市場が統合される中、eSIM対応国や提携事業者の拡大が急速に進んでいます。

質問とフィードバックの受付

ログくん

本記事で紹介した内容に関して質問や体験談があれば、問い合わせフォームよりお寄せください。
あなたの意見が、次回の記事改善に役立ちます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通信会社で20年間以上、海外スマホの使い方をサポート

自身も旅行が大好きで、年2回は海外へ出かける

eSIMの便利さを、初心者にも分かるよう情報発信

コメント

コメント一覧 (1件)

あなたのスマホがeSIM対応機種か確認する方法【トリファで簡単】 へ返信する コメントをキャンセル

目次