【プロがおすすめ!】海外旅行でコスパに優れたeSIM比較5選

「海外旅行でスマホの通信費を節約したい」「現地到着後すぐにネットにつなぎたい」と考える方に必見!

本記事では通信業界のプロが2025年最新の料金・使いやすさ・安心サポートを徹底比較し、旅先で本当にコスパが高く、安定した通信環境を提供してくれるeSIMプランを厳選して紹介します。

「コスパに優れているのはどこ?」
「初めてのeSIMでも簡単に設定できる?」
という具体的な悩みにも答えつつ、テザリング可否や選び方のポイントもわかりやすく解説。

手間なく快適な海外ネット環境を実現するための最新情報を、ぜひご活用ください。

この記事を書いた人
ルバー
ルバー
  • 通信会社で20年間以上、海外スマホの使い方をサポート

  • 自身も旅行が大好きで、年2回は海外へ出かける

  • eSIMの便利さを、初心者にも分かるよう情報発信

目次

【海外ローミング】【レンタルWi-Fi】と【eSIM】を比較

海外でスマホをインターネットに接続するには、【海外ローミング】【レンタルWi-Fi】など、いくつか方法がありますが、2025年人気なのが「eSIM」です。

でも「eSIM」ってどれくらいオトクなの?、レンタルWi-Fiと何が違うの?など気になる方も多いはず。

この記事では【海外ローミング】【レンタルWi-Fi】と「eSIM」を比較。

さらには、通信業界のプロが2025年最新の料金・使いやすさ・安心サポートを徹底比較し、旅先で本当にコスパが高く、安定した通信環境を提供してくれるeSIMプランを厳選して紹介します。

通信会社の海外(国際)ローミングとeSIM料金比較

日本で普段契約している通信会社のSIMを使い、そのまま海外で使うことを「海外(国際)ローミング」といいます。

海外ローミングは新たな契約もいらず、そのままスマホが使えるのが大きなメリットです。

しかし、日本の通信会社のSIMを使うので、海外で現地のSIMを契約して使うのに比べると、どうしも割高になってしまいます。

以下の表では、日本の通信会社4社の海外ローミングでの料金と、一般的なeSIMの料金を比較したものです。

海外ではSNSやLINEでの音声通話などデータ通信を多く使うため、余裕を持って1日あたり2GBを利用したものとして5日間の料金で算出しました。

eSIMと海外ローミングの料金比較
:1日2GB×5日間

韓国・台湾・タイ・ベトナムアメリカ
eSIM2000円以下2135円
ドコモ3980円3980円
au(予約あり)4000円4000円
ソフトバンク4900円0円
(アメリカ放題)
楽天モバイル4000円4000円
※ 1日あたり2GBを利用したものとして5日間の料金で算出(2025年10月調べ)

レンタルWi-FiよりもeSIMがおすすめな理由

レンタルWi-Fiは海外ローミングに比べるとコスパに優れています。

しかし、eSIMが代頭してきた今、デメリットが多く選ぶ理由は少なくなりました。

面倒な受け取り・返却が不要

eSIMはオンラインで購入し、QRコードを読み取るだけで現地に着く前に即開通可能です。

ポケットWi-Fiのように空港や宅配で受け取ったり、帰国後に返却する手間がありません。

荷物が減り、身軽に行動できる

スマホ内蔵の通信機能を使うeSIMは、Wi-Fiルーターや充電機器が不要。

紛失・故障リスクがない

ポケットWi-Fiは機材の紛失・破損・盗難により高額な弁償費が発生することがあります。

コストが安く、使った分だけ課金できる

eSIMは1日あたり数百円から利用可能で、プランもデータ容量・期間単位で柔軟に選べます。

日本で契約!コスパにすぐれた海外eSIM5選

今回はたくさんあるeSIM提供業者さんより、信頼のおける業者さんを5つセレクトしました。

日本人が渡航する人気国BEST5にそれぞれ行くと想定して、5日間(1日あたり/1GB)の料金合計を比較しました。

なお、総合評価ではコスパを基本に、サポートや支払方法なども考慮して点数を付けました。

Lubar

各社のeSIMを使ってみたけど、大きなトラブルは一度もなかったよ

eSIM-sanVOYAGEESIMTRAVeSIMJAPAN&GLOBAL eSIMトリファ
公式サイト公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
総合
韓国1GB/
1日
5日間 1667円
5GB/
30日間  1650円
5GB/
5日間 2620円
アメリカ7GB/
7日間 2700円
5GB/
30日間 3850円
5GB/
5日間 2620円
台湾5GB/
30日間  1800円
5GB/
15日間 1280円
5GB/
5日間 2620円
タイ無制限/
7日間 2200円
5GB/
30日間 1980円
5GB/
5日間 2620円
ベトナム5GB/
30日間  1720円
5GB/
10日間 1730円
5GB/
5日間 2620円
テザリング可能可能可能可能プランによる
支払方法クレジットカードクレジットカードクレジットカード
サポート問い合わせフォームお問い合わせフォーム問い合わせフォーム
アプリなしなしなしなし
無制限ありありありありあり
備考複数契約割引全額返金保証周遊プランあり知名度あり
ログくん

ボクみたいに初めてのeSIMならどこが良い?

Lubar

全額返金保証があるところが良いよ

コスパ

他社を圧倒してコスパNo.1に輝いたのは「eSIM-san(イーシムサン)」です。

次に「VOYAGEESIM」も、韓国では最安値を出しています。

支払方法の豊富さ

クレジットカード以外の支払方法が豊富なのが「JAPAN&GLOBAL eSIM」と「VOYAGEESIM」です。

サポート

TRAVeSIMはチャットだけではなく電話での日本語サポートがあり、初心者にもおすすめできるサービスです。

Lubar

ボクが初めて利用したeSIMは「TRAVeSIM」
始めは不安だったけど、電話もすぐ出てくれるしネットもすぐつながったよ!

かんたん設定アプリ

ほとんどのeSIM業者はメールで届くQRコードをカメラで読み込んでeSIMをアクティベートしますが、「トリファ」だけは設定用の無料アプリがあります。

このアプリインストールすると、利用機種がeSIM対応機種かが分かるすぐれもの。

もちろんeSIM設定もアプリがあると、初めてでもスムーズになるでしょう。

まとめ

レンタルWi-Fiは「家族や複数人で共有」する場合に便利ですが、個人旅行・短期出張・一人旅では、eSIMがよりスマートで経済的な通信手段です。

特に2025年以降は対応端末が急増しており、旅行者の主流になりつつあります。

一度使うとコスパと使い勝手の良さに、次の海外旅行もきっと利用することになりますよ。

コスパで選ぶ:eSIM-san

電話サポートで安心を選ぶ:TRAVeSIM(トラベシム)

アプリでかんたん設定:トリファ(trifa)

全額返金保証で初心者も安心:VOYAGEESIM

ログくん

みなさんも楽しい旅行を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通信会社で20年間以上、海外スマホの使い方をサポート

自身も旅行が大好きで、年2回は海外へ出かける

eSIMの便利さを、初心者にも分かるよう情報発信

コメント

コメント一覧 (10件)

コメントする

目次